2022.08.01
志望度が高い企業から内定をもらって承諾したのに、急に不安になってきました。
「志望度が高かった企業から内定をいただき、承諾しました。
でも、時間が経つにつれて、本当にここでよいのかと不安になってきています。
不安な気持ちをそのままにするより、もう一度就活をやり直した方がよいのでしょうか。」
中崎 アドバイザー
選考中は「内定をとりたい」という気持ちが先に立ち、企業の良い面しか見えなくなりがちです。
それが一転、内定して冷静になると、急に不安になったりするもの。
実は、志望度が高い会社に内定した瞬間、「これでよいのか不安」と迷いはじめる就活生は、意外に多いのです。
そんなときは、まず「何に対して不安なのか」をはっきりさせましょう。
意外に多いのは、本当は大きな不安がないのに、「なんとなく怖い」という状態になっている方です。
就職は「正解」がわらからないものだからこそ、決断することが怖くなってしまいがち。
(結婚前に「本当にこの相手でよいのか」と悩む、「マリッジブルー」と同様です。)
この場合、たとえ他の会社に内定したとしても、同じように感じてしまうかもしれません。
だから、不安だからと言ってむやみに他を探すのではなく、最初に「何に不安なのか」をはっきりさせる必要があるのです。
まず、自分の思っている「不安点」を思いつく限り書き出してみてださい。
次に、書き出した不安の中から、「"絶対に"働けないほどの不安」があるかを考えてみてください。
なぜ「絶対」かと言うと、「全く不安がない企業」に出会い、さらに内定獲得まで到達することはほとんどないからです。
「小さな不安」は尽きないのに、それを一つ一つ気にしてしまうと、どこの会社にも決められなくなってしまいます。
「"絶対に"働けないほどの不安」がなかったとしたら、それは「なんとなく怖い」という状態かもしれません。
一方で、「"絶対に"働けないほどの不安」があった場合は、その不安を解消できるように行動していきましょう。
気になる点を内定先に質問してみることもできますし、自分の不安点をカバーできる他の企業に応募してもよいでしょう。
最近は通年で採用活動を行う企業も多いですから、あきらめずに探してみてくださいね。
就職についてプロに相談したい方はぜひご登録ください!