2023.01.30
志望動機の書き方を教えてください
「志望動機がうまくまとまりません。書き方のポイントを教えてください。」
鮫島 アドバイザー
志望動機とは、"その会社に入社したい"希望ではなく、"その会社で仕事をしたい、働きたい"意欲を伝えるものです。 就活生の志望動機に多く見られる傾向として、その会社の事業内容の要約や魅力を語ることに終始しているタイプのものがあります。確かに会社側としては、「当社のどこに魅力を感じているか」は知りたいところですが、もっと知りたいのは、そこに魅力を感じている「あなた」がどんな人なのか、「あなた」が当社で働くことで、互いにとってどのような価値(メリット)があるのか、なのです。
志望動機に「あなた」が加わることによって、他の誰にも書けない「あなただけの志望動機」になりますね。
同業他社ではなく、「この会社でなければならない理由」まで言及できると、志望動機に説得力が増します。業界・企業・職種研究と自己分析に基づき、志望する会社と自分との"接点"を意識して伝えましょう。次の要素が組み込まれていることがポイントです。
『●●に取り組みたい』
自分の働く目的、実現したい目標を書く
『●●を取り組みたい理由』
学業や部活動、アルバイトから学び得た強みや経験を交え、具体的にアピールする
『その会社で実現可能な理由』
企業研究で浮き彫りになった会社の取組みや方針が、自分の働く目的と目標と重なり、その会社でこそ実現が可能であると書く
『入社後どのように貢献していくか』
自分の強みを活かしてどのように仕事を取り組んでいくかを宣言する
人気企業には4~5万通も届くというES。そのなかでキラリと光るESとするためには、会社とあなたとの唯一無二の接点を探ることが必要です。どの企業の志望動機も変わらない...という悩む就活生がいますが、何万通もあるESのなかで、「どこかで見たことがある志望動機」ではアピール力が少し弱いかもしれません。ぜひ上記参考に、「あなただけの志望動機」を書いてみてください。
就職についてプロに相談したい方はぜひご登録ください!