2023.02.14
就活の本格スタートまでに、何をしておくべきですか?
「3月から就活が本格的にスタートすると思いますが、それから行動して間に合うのかが不安です。 今の時期から「やっておいた方が良いこと」はあるのでしょうか?」
中崎 アドバイザー
一般的な就活スタートは3月。
3月から良いスタートを切れるように、
準備はしておきたいものですよね。
既にインターンやリクルーター面談に
足を運んでいる同級生も増えてきて、
「3月から始めればいいと思っていたけど、
本当に大丈夫・・・?」
と、心配している人も多いのではないでしょうか。
そんな方にお勧めする、
今からでもやっておいてほしいことは、
大きく分けて2つ。
「自己PRの作成」と
「応募する企業の目星をつける」ことです!
3月に就活がスタートすると、
まず始めの関門が履歴書やエントリーシートの提出。
その際、必ずと言って良いほど
「自己PR」を記載することになります。
突然提出を求められても焦らないように、
今のうちに「自己PR」を200文字~300文字程度で作っておきましょう!
スタート直後から効率的に動きたいなら、
「どの企業に応募するのか」を考えておくことも大事です。
このときに気を付けてほしいのは、
「知らない業界」について積極的に情報収集をすること。
最初はどうしても「知っている業界」に
応募が集中しがちです。
でも、世の中の企業の大半は、
名前を知られていない企業。
だからこそ、
ここに「自分に合う企業」が
眠っている可能性が非常に高いのです。
最初は、企業の知名度や親しみの有無に関係なく、
幅広く企業を見てみるようにしましょう。
就職についてプロに相談したい方はぜひご登録ください!