2023.03.07
「合同説明会」と「個別説明会」のどちらを優先すればよいですか?
「個別説明会がたくさん開催される時期になり、もともと予約していた合同説明会と予定が被ってしまいました。どちらの予定を優先すればよいのでしょうか?」
小西 アドバイザー
就活が解禁されたばかりの3月。
「個別説明会」とは別に、「合同説明会」も数多く開催されます。
予定もたくさん詰まりはじめ、スケジュール調整が難しくなってくる時期。
どの説明会を優先すべきか、悩む方が多いようです。
実は、このお悩みへの回答は、人それぞれの就活状況によって変わってくるのです。
まず、2つの説明会のメリットについて整理しましょう。
企業の方も、「自社に興味がある人」を想定して説明を行います。
そのため、特定の会社の情報を「狭く深く」知ることができるという特徴があります。
個別説明会と比較すると、企業側も「自社を知らない人」向けに説明を行っています。
そのため、「広く浅く」いろんな業界を知ることができるという特徴があるのです。
「狭く深く」か「広く浅く」。
今のあなたには、どちらの情報が必要でしょうか。
様々な業界を調べたうえで、既に志望業界を絞っている。
さらに、志望動機もしっかり語ることができる。
このような方であれば、個別説明会で十分かもしれません。
一方、就活自体を始めたばかりの方は、まだ業界・職種をあまり知らないのではないでしょうか。
このような方は、先に「広く浅く」知ることをお勧めします。
最終的には、志望業界を絞ることは必要です。
しかし、そもそも「知らないもの」を選べるはずはありません。
自分にとって「何が必要か」を考え、効率的に行動していってくださいね。
就職についてプロに相談したい方はぜひご登録ください!