2023.03.14
筆記試験の対策方法が知りたい!
昔から勉強が苦手だったので、筆記試験が不安です。
今からでも通過率を上げるためには、どのような対策をすればよいのでしょうか。
中崎 アドバイザー
就活の筆記試験で使用されるテストには、様々な形式があります。
対策のテキストも販売されていますが、分厚いものばかりで「こんなに勉強しなければならないのか・・・」と圧倒されてしまいますよね。
でも、実は、「よく使われるテスト」は決まっていますし、その「解き方」も決まっているもの。
きちんと的を絞り、「解き方」さえ覚えてしまえば、あとは応用するだけで大丈夫なのです。
毎年、採用で筆記試験を行っている企業は、例年同じようなテストを使用することがあります。
そのため、応募企業が決まっている場合は、まず過去の採用データを調べてどのテストが使われていたか調べてみましょう。
テスト内容を公開している企業もありますので、今年度の採用情報もチェックするようにしてください。
また、業界によってはよく使用されるテストが決まっている場合もあります。
特に、コンサル業界やIT業界は顕著ですので、リサーチしておきましょう。
どのテストを勉強すべきかがわかったら、テキストを購入するか、インターネットで問題を入手しましょう。
まずは自分で問題を解いてみて、わからなかった問題は「解き方」を確認してください。
同じテストであれば、基本的にその「解き方」を応用した問題が出題されるはずです。
「解き方」を覚えるまで、繰り返し解くようにしましょう。
一方、応募したい企業・業界は未定だけど、「筆記試験の対策をしておきたい」という方は、まずは「よく使われるテスト」を勉強しておきましょう。
就活で使用されるテストの形式は様々ありますが、使用される頻度が高いテスト問題を1冊にまとめたテキストなども販売されています。
この中に掲載されているテストの問題だけでもよいので、「解き方」を覚えられるように繰り返し解いてみましょう。
就職についてプロに相談したい方はぜひご登録ください!